世界中から注目を集めている日本の伝統衣装、着物。
日本人だからこそ知っていてほしい着物の基礎知識を
【SHITO HISAYO】ブランドの店長が解説!
『日本人なら着物の知識を持っておいてほしい』という
フレッド小野さんの思いから企画された今回のミニセミナー。
✅着物の歴史
✅生地の種類
✅着物の種類
✅男女の着物の違い
といった着物についての基本中の基本から、
✅洋風文化を取り入れた着物の話
まで、
フレッド小野さんが贔屓しているブランド【SHITO HISAYO】の店長鈴木さんにお話いただきました!
これからの着物は「温故知新」で楽しむべき!
と断言する鈴木さん。
このセミナーを見れば、これまでの着物への見方が一新されるかも!?
世界中から注目を集めている日本の伝統衣装について、
自国の教養の基礎知識として、ぜひ学んでおきたいですね!
①0:00 鈴木講師ご紹介
②3:10 鈴木講師ご挨拶&自己紹介
③8:44 着物の歴史 奈良時代~江戸時代
④11:33 着物の歴史 明治時代
⑤13:36 着物の歴史 大正時代
⑥14:47 着物の文化がなくなる大きなきっかけとは?
⑦16:46 さらに着物離れが進んだ理由とは?
⑧20:17 着物の種類 生地について
⑨23:08 覚えておきたい!着物の種類とTPO
⑩27:33 男性用着物のTPO
⑪30:11 SHITO HISAYOでの着物の種類とTPOは?
⑫32:50 まとめ
⑬37:02 SHITO HISAYO45周年記念パーティーへご招待
⑭40:58 参加者さんのコメント紹介
⑮44:32 Q:後ろに写っているお着物は染めですか?織物ですか?
⑯45:20 Q:新しいブランドのお着物は着付けも簡単なのですか?
⑰46:05 Q:パーティーに参加するには着物を着る必要がありますか?
⑱47:16 Q:喪服などわかりやすいTPO以外で、TPOを守っていないとどのようなことになりますか?
⑲50:08 Q:振袖などは重ね襟で留袖は比翼が付いていますが、襟元が統一されず2パターンになったのは何故?
⑳51:42 Q:温故知新で着物と向き合うというのは、現代の文化と融合するようなイメージ?
㉑53:06 Q:どれくらいの予算があれば着物を楽しめるのでしょうか?
㉒54:43 Q:海外の人が着物を買って何に使うのでしょうか?
㉓56:36 Q:今後の日本で、着物というのはどのような形で進化していくと思いますか?
㉔57:53 Q:簡単に気軽に着られる着物というのは存在するのでしょうか?
㉕58:51 Q:着物を愛用している方たちは、何着くらい着物を所有しているんでしょうか?
㉖59:48 Q:現在の日本で、着物を着ていく意外な場所ってどんなところがありますか?
㉗1:01:34 Q:着物が海外で流行するみたいなことってありえると思いますか?
㉘1:02:52 コメント紹介
㉙1:03:20 パーティーに参加したい人は?
㉚1:04:24 海外でも注目される日本文化
㉛1:05:23 鈴木講師からメッセージ
㉜1:06:23 終わりの挨拶

ENGIクラブは2022年12月31日をもって、毎週行われるオンラインセミナーや、日々の配信など、一部のサービスが終了したのにゃ

え!?
それじゃあ今までのENGIアイテムに紐づいた土地情報とかはもう教えてくれないの!?

その辺りはちゃんと進捗報告するし、サポートの継続も引き続き行っていくから安心するにゃ🐾

そっか、ちょっとホッとしたよ

ENGIクラブで終了したサービスは更にパワーアップさせた上で、2023年2月からスタートする新たなコミュニティ、『知財』へ移行することになるにゃ

え!? 今までの教えてもらってた情報がもっとパワーアップするの!

詳しいことは別記事で報告することになるから、それが出来るまで待っていてほしいにゃ!

はーい!!
ENGIアイテムのサポートが充実💡
ENGIクラブ公式LINEはコチラ
コメント