スマホアプリでOpenSeaを活用する方法

マニュアル関連
だるまくん
だるまくん

ねぇ縁起ちゃん、オープンシーをスマホで使うときってどうすればいいの?

縁起ちゃん
縁起ちゃん

メタマスクのスマホアプリを使えば良いにゃ🐾

だるまくん
だるまくん

あれ? オープンシー専用のアプリが出てなかったっけ?

縁起ちゃん
縁起ちゃん

オープンシーのアプリは、売買が上手く出来ないらしいから駄目だにゃ

だるまくん
だるまくん

そうなんだー

縁起ちゃん
縁起ちゃん

それじゃあ、メタマスクのスマホアプリでオープンシーに接続する方法から活用する方法までバッチリ教えるにゃ🐾

 

 

🔶事前準備①メタマスクアプリをインストールする方法
縁起ちゃん
縁起ちゃん

まず事前準備として、メタマスクのアプリをインストールする必要があるにゃ。
メタマスク公式サイトのダウンロードページに直接飛んで、アプリをインストールするにゃ🐾

👇MetaMaskアプリのダウンロードはコチラ👇

Download MetaMask: The Premier Blockchain Wallet App and Browser Extension
Download MetaMask: The Preferred Crypto Wallet Across Various Browsers and Operating Systems.

 

🔶事前準備②ウォレットの作成、インポートする方法
縁起ちゃん
縁起ちゃん

次に、ウォレットの作成、またはインポートをする必要があるにゃ。
まだメタマスクのウォレットを作成していない人は『新しいウォレットの作成』を、メタマスクのウォレットを作成している人は『シークレットリカバリーフレーズを使用してインポートする』を選択するにゃ。
やり方はPC版と一緒だから、それを参考にしてほしいにゃ🐾

👇メタマスクのアカウント作成方法👇

メタマスク(MetaMask)のアカウント作成方法
縁起ちゃん ねぇだるま君、メタマスクのアカウントは持っているかにゃ? だるまくん メタマスク? なにそれ? 縁起ちゃん メタマスクは、ETH(イーサリアム)やイーサリアムブロックチェーン上のトークンを管理するウォレットのことだにゃ。 僕達E...

👇メタマスクのウォレットのインポート方法👇

メタマスクのパスワードやリカバリーフレーズに間違いがないかのチェック方法
だるまくん メタマスクのパスワードとリカバリーフレーズをメモしたけど、ちゃんと合っているのか心配だなぁ 縁起ちゃん じゃあ、ETHをメタマスクに送金する前に実際に確認してみるかにゃ? だるまくん え? できるの? 縁起ちゃん 結構あっさり出...

 

🔶メタマスクアプリでOpenSeaに接続する方法
縁起ちゃん
縁起ちゃん

さて、ここからが本番だにゃ。
最初はちょっと戸惑うかもしれにゃいけど、やり方自体はとても簡単だから安心するにゃ🐾

①メタマスクのアプリに入り、左上のメニューバーを選択

②『ブラウザ』を選択

③下にある『+』を選択

④検索欄に『OpenSea』と入力

⑤『https://opensea.io/』のOpenSeaを選択

⑥右上のメニューバーを選択

⑦『Connect wallet』を選択

⑧『MetaMask』を選択

⑨『×』を選択

縁起ちゃん
縁起ちゃん

これで、メタマスクアプリでオープンシーに接続することが出来たにゃ🐾

だるまくん
だるまくん

おー、ホントにカンタンだ!
これでスマホでもオープンシーを利用できるようになるんだね!

縁起ちゃん
縁起ちゃん

その通りにゃ🐾
ちなみに、左上のメニューバーを選択して、『ウォレット』をタップすればメタマスクのウォレット表示に戻れるのにゃ

だるまくん
だるまくん

オープンシーを利用したいときは『ブラウザ』を選んで、メタマスクを利用したいときは『ウォレット』を選ぶんだね!
分かった、ちゃんと覚えておくよ

 

🔶OpenSeaの見方
だるまくん
だるまくん

メタマスクのアプリでオープンシーを利用できるようになったわけだけど、これってどうやって使えばいいんだろう?

縁起ちゃん
縁起ちゃん

あー……確かに、検索するところとか、メニューがあるところとか、その見方が有った方が分かりやすいかにゃ。
なら、オープンシーの見方を簡単に説明するにゃ

だるまくん
だるまくん

やったー!

①検索の仕方~コレクションをウォッチリストに登録する方法

縁起ちゃん
縁起ちゃん

まずはこの虫眼鏡マークだけど、ここは検索をするところだにゃ。
欲しいアイテムがピンポイントである時は、ここでアイテム名やクリエイター名、コレクション名なんかを打ち込んで検索すれば一発だにゃ🐾

だるまくん
だるまくん

でも、偽サイトもあるんだよね?
引っかかりそうで心配だなぁ

縁起ちゃん
縁起ちゃん

だったら、直接ENGIクラブのコレクションページのURLを入力すれば良いにゃ

だるまくん
だるまくん

どうやって?

縁起ちゃん
縁起ちゃん

ココで入力するにゃ🐾

縁起ちゃん
縁起ちゃん

この上の赤枠で囲っているところをタップしたら、現在表示しているページのURLが出てくるにゃ。
ここに、ENGIクラブのコレクションページのURLを入力すればOKだにゃ

だるまくん
だるまくん

なるほど!

縁起ちゃん
縁起ちゃん

ちなみに、ENGIクラブのコレクション名とそのURLはこれにゃ🐾

🔷ENGIクラブのコレクションページのURL一覧

ENGIclub:宝玉アイテム、ENGIアイテム専用コレクションページ
https://opensea.io/collection/engiclub

ENGI Donation item:Dアイテム(ENGIアイテムD)専用コレクションページ
https://opensea.io/collection/engi-donation-item

metaENGImono:metaENGIアイテム専用コレクションページ
https://opensea.io/collection/metaengimono-metaengimono-metaengimono-metaengimon

縁起ちゃん
縁起ちゃん

このURLをコピー&ペーストして出したコレクションページをそれぞれウォッチリストに入れておけば、次コレクションページに入りたい時に楽に入れるようになるし、偽サイトに間違って入らずに済むから安心だにゃ

だるまくん
だるまくん

なるほど!

縁起ちゃん
縁起ちゃん

ちなみに、ウォッチリスト登録はここから出来るにゃ

縁起ちゃん
縁起ちゃん

後のやり方はパソコンの時と同じだから、ENGIクラブのコレクションページをまだウォッチリストに登録していない人は、それを参考にしてほしいにゃ🐾

👇コレクションをウォッチリストに追加する方法👇

OpenSeaのWatchlist(ウォッチリスト)にコレクションやアイテムを追加(お気に入り登録)する方法
縁起ちゃん オープンシーでは、コレクションをウォッチリストに追加できるし、アイテムにイイねをつけることが出来るのにゃ🐾 だるま君はこのことを知っていたかにゃ? だるまくん ううん、知らないよ。 知っていたらなにかいいことがあるの? 縁起ちゃ...

②メニューバーの見方

縁起ちゃん
縁起ちゃん

検索マークの右隣にあるメニューバーを開くと、こんな項目が出てくるにゃ🐾

🔷メニューバー一覧
Explore
OpenSeaに出品されている全てのアイテムを閲覧できる。
アート、音楽、写真等といったジャンル別に見ることも出来る。
新しくコレクションやアイテムを自分で探して購入したいと思ったらココ!
Stats
コレクションのランキングや売買履歴などの統計を確認できる。
人気のコレクションやアイテムを手っ取り早く見つけたいと思ったらココ!
Resources
OpenSea運営からの連絡やQ&Aを確認できる。お問い合わせもここでする。
OpenSeaを使っていて分からないこと、困ったことがあったらココ!
Account
自分のアカウントにまつわるアレコレを確認できる。
ウォッチリストに登録したコレクションもココで確認でき、自分のアカウントや作成したコレクションやアイテムを編集する時もココで行う。
My Wallet
自分のウォレットの中身を確認できる。
ETHをブリッジしたい時はココでも出来る。
Night mode
背景の色を、白か黒かで選択できる。
※ナイトモードがオンなら黒、オフなら白。
だるまくん
だるまくん

うわぁ、こんなに沢山ある……。
ぜんぶ覚えられるかなぁ?

縁起ちゃん
縁起ちゃん

ぶっちゃけた話、『Account』と『My Wallet』の見方が分かれば、後は気にしなくて良いにゃ

だるまくん
だるまくん

え!? そうなの!?

縁起ちゃん
縁起ちゃん

特に『Account』はよく使うから、その使い方さえ覚えれば大体何とかなるにゃ。
他のものに関しては、自分好みのアイテムを発掘したい時は『Explore』。
売れるアイテムやコレクションを入手したり、参考にしたい時は『Stats』。
オープンシーを利用していてトラブルが起きた時は『Resouces』。
って覚えていれば平気にゃ

だるまくん
だるまくん

へ、へぇ……そんなザックリでいいんだ……

縁起ちゃん
縁起ちゃん

というわけで、『Account』について簡単に説明するにゃ🐾

🔷『Account』一覧
Profile
OpenSeaのマイページ。
自分のプロフィールやイメージ画像の確認や編集ができる他、以下の項目も確認できる。

 Collected:自分以外の人が閲覧できる保有アイテム置き場
 Created:自分が作成したアイテム、コレクションを確認する場
 Favorites:自分がイイねを付けたアイテムを確認する場
 Activity:自分のアイテムの売買や送受履歴を確認する場
 Offers made:自分が出した値引き交渉の一覧を確認する場
 Offers received:自分が受けられる値引き交渉の一覧を確認する場
 Active listings:自分が出品中のアイテムの一覧を確認する場
 Inactive listings:非アクティブになった出品中のアイテムの一覧を確認する場
 Hidden:自分以外の人が閲覧できない保有アイテム置き場

Favorites
自分がイイねを付けたアイテムを確認できる。
Watchlist
自分がウォッチリストに登録したコレクションを確認できる。
My Collections
自分のコレクションを作成できる、または作成したコレクションを確認できる。
Account Settings
プロフィールや通知について設定できる他、アイテム売買で得た収益に関することを確認できる。
Log Out
オープンシーとメタマスクの接続を切る。
だるまくん
だるまくん

あれ?
ねぇ縁起ちゃん、『Favorites』って、『Profile』でも確認できるよね?
何でメニューバーで『Profile』と一緒に並べられてるの?

縁起ちゃん
縁起ちゃん

オープンシー運営じゃないから実際どうかは分からにゃいけど、『Favorites』からアイテムのページに移動してアイテムの売買をする人が多いから、じゃニャいかなぁって思ってるにゃ。
あと、オープンシーを扱いなれていない内は、『Profile』から『Favorites』を見つけることがちょっと大変なことも理由にあるかもにゃ

だるまくん
だるまくん

見つけることがタイヘン?
それってどういうこと?

縁起ちゃん
縁起ちゃん

こういうことにゃ

縁起ちゃん
縁起ちゃん

『Profile』に入ったら、こんなページが開かれるにゃ。
ここから下にスクロールしていくと『Collected』の中にあるアイテムを確認できるのにゃ

だるまくん
だるまくん

ふむふむ

縁起ちゃん
縁起ちゃん

ここで、赤枠で囲っているところに注目してほしいにゃ

だるまくん
だるまくん

『Collected』って書かれてあって、その右隣に下向きの矢印があるね

縁起ちゃん
縁起ちゃん

実はそこの部分をタップすることで、『Collected』以外の項目を選択できるんだにゃ

だるまくん
だるまくん

え? どういうこと?

縁起ちゃん
縁起ちゃん

こういうことにゃ

縁起ちゃん
縁起ちゃん

一目で分かりやすいようにちょっと編集しているけど、さっきも言ったように赤枠で囲っている『Collected』をタップすることで、この画面のような表示が出てきて『Profile』内で確認できる項目を選択できるんだにゃ

だるまくん
だるまくん

なるほど……確かにこの場所を見つけられなかったら困ったことになっちゃうね

縁起ちゃん
縁起ちゃん

でしょ?
だから、特に使う項目を『Profile』と並べたんじゃニャいかって思ってるんだにゃ

だるまくん
だるまくん

そっかー

縁起ちゃん
縁起ちゃん

ちなみに、このマイページの見方とか、プロフィールの編集方法とか、HiddenのアイテムをCollectedに移動させる方法とかのやり方はPC版とそう変わらないから、そっちを参考にやってほしいにゃ

だるまくん
だるまくん

うん、分かったよ!

👇OpenSeaのマイページの見方👇

OpenSeaのマイページの見方
縁起ちゃん 今回は、OpenSeaのマイページの見方について教えようと思うにゃ だるまくん え? どういうこと? 縁起ちゃん 実はね、OpenSeaのマイページのデザインが、以前のものと変わってしまったのにゃ。 プロフィールを編集できる『S...

👇オープンシーのアカウントプロフィール編集方法👇

オープンシー(OpenSea)のアカウント作成~プロフィール編集
だるまくん 宝玉アイテムやENGIアイテムを購入できるのは、オープンシーってサイトなんだよね? 縁起ちゃん おおっ、だるま君よく勉強しているにゃー だるまくん えへへ、ありがとう。 でも、オープンシーのアカウントの作成方法が分からなかったん...

👇Hiddenに届いたアイテムをCollectedに移動する方法👇

OpenSeaへ配布され、Hiddenに届いたアイテムをUnhideする方法
縁起ちゃん 前に話したことあると思うけど、オープンシーで購入したり、配布されたりするアイテムがHiddenに届くことがあるにゃ🐾 だるまくん あ、覚えてるよ! 購入したはずなのにCollectedにアイテムが届いていないときに最初に見に行く...

👇アイテムをトランスファーする方法👇

OpenSeaでアイテムをトランスファーする方法
だるまくん うーん……? 縁起ちゃん うん? 首を傾げてどうしたんだにゃ? だるまくん あ、縁起ちゃん。 実はね、トランスファーのやり方が分からなくって…… 縁起ちゃん そうニャの? なら、早速トランスファーするやり方を教えるにゃ。 やり方...

👇アイテムを売りに出す方法👇

アイテムを売りに出す方法
だるまくん 縁起ちゃん! アイテムの売り方を教えて! 縁起ちゃん …………あ、そういえば教えそびれてたにゃ。 なら、アイテムを売りに出す方法、出品したアイテムのキャンセル方法、アイテムのオファーを受け入れる方法の3つを教えるにゃ!

👇コレクションを作成する方法👇

OpenSeaでNFTを出品する方法
🔶はじめに オープンシーでNFT作品を出品するためには、暗号資産取引所の口座開設、メタマスクのアカウント作成、オープンシーとメタマスクの連携を行う必要があります。 まだの方はこちらの記事を参考にしてご準備ください。

③アイテムを作成する方法

縁起ちゃん
縁起ちゃん

ちなみに、アイテムを作成する時はオープンシーのホーム画面に戻って、真ん中の右側にある『Create』をタップするにゃ。
後はPC版と同じだから、それを参考にするにゃ🐾

👇アイテムを作成する方法👇

OpenSeaでNFTを出品する方法
🔶はじめに オープンシーでNFT作品を出品するためには、暗号資産取引所の口座開設、メタマスクのアカウント作成、オープンシーとメタマスクの連携を行う必要があります。 まだの方はこちらの記事を参考にしてご準備ください。

 

🔶スマホアプリで起きた問題点と解決方法
🔷接続が外れて上手く再接続が出来ない時は?
縁起ちゃん
縁起ちゃん

オープンシーを使おうと思って『Connect wallet』で接続しようとしたのに、接続できないってトラブルが起きた時の解決法を教えるにゃ🐾

①赤枠で囲っているところを選択

②『×』または『すべて閉じる』を選択

縁起ちゃん
縁起ちゃん

後は、ココからやり直してオープンシーのページを開いて、接続をやり直すにゃ🐾

だるまくん
だるまくん

はーい!

 

🔶スマホアプリでOpenSeaを活用する方法に関するポイント

1.OpenSeaを利用する時はMetaMaskのアプリを使用する

2.OpenSeaの『Account』の見方を覚える

3.接続できなかった時はウインドウを閉じ、新しくウインドウを開いて再接続する

縁起ちゃん
縁起ちゃん

これで、スマホでもオープンシーを利用できるようになるにゃ🐾

だるまくん
だるまくん

これで、パソコンを持っていない人も安心だね!

 

🔶ENGIクラブ⇒『知財』 移行のお知らせ
縁起ちゃん
縁起ちゃん

ENGIクラブは2022年12月31日をもって、毎週行われるオンラインセミナーや、日々の配信など、一部のサービスが終了したのにゃ

だるまくん
だるまくん

え!?
それじゃあ今までのENGIアイテムに紐づいた土地情報とかはもう教えてくれないの!?

縁起ちゃん
縁起ちゃん

その辺りはちゃんと進捗報告するし、サポートの継続も引き続き行っていくから安心するにゃ🐾

だるまくん
だるまくん

そっか、ちょっとホッとしたよ

縁起ちゃん
縁起ちゃん

ENGIクラブで終了したサービスは更にパワーアップさせた上で、2023年2月からスタートする新たなコミュニティ、『知財』へ移行することになるにゃ

だるまくん
だるまくん

え!? 今までの教えてもらってた情報がもっとパワーアップするの!

縁起ちゃん
縁起ちゃん

詳しいことは別記事で報告することになるから、それが出来るまで待っていてほしいにゃ!

だるまくん
だるまくん

はーい!!

ENGIアイテムのサポートが充実💡
ENGIクラブ公式LINEはコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました