
縁起ちゃん! 今すぐ偽サイトの通報の仕方を教えて!!

うぉう!? いきなりどうしたんだにゃ、だるま君!?

どうしたもこうしたもないよ!
オープンシーにいるENGIクラブの偽物の偽アイテムに騙される人が増える前に、早くどうにかしないといけないでしょ!!

それは確かにその通りにゃ。
じゃあ、本物と偽物の見分け方と、偽サイトの通報方法を教えるにゃ!

うん! よろしくね!!
※難しいと思う場合はやらなくてOK
※全員がやる必要はないので、やりたい人だけやろう!

まずは、ENGIクラブの本物と偽物を見比べてみるにゃ🐾

本物が左画像、偽物が右画像だけど、どこで判断するべきなのか分かるかにゃ?

とても分かりやすいのは、バーナー画像とプロフィール画像かな?

いや、それだと画像をそっくり真似られた時に判断できなくなるにゃ。
正解はこれだにゃ!

赤枠で囲われている2つに注目するにゃ🐾

えーと、上がアカウント名だね。
本物が『ENGIclub』ってなってて……あ、偽物はつづりが一緒だけど、間に空白があったり大文字に変わっていたりする部分があるね!

その通りにゃ!
オープンシーではアカウント名を自由に決められるけど、誰が作ったアイテムなのかをはっきりとさせるために、他のユーザーが使用しているアカウント名は使えないんだにゃ🐾

あ、そっか!
クリエイター名はアカウント名がそのまま反映されちゃうから、同じアカウント名がOKだとどれが偽物が作ったアイテムなのか分からなくなっちゃうもんね!

その通りにゃ🐾
ちなみに、アカウントだと『ENGIclub』と『ENGIclub_』が本物でそれ以外が偽物、コレクションだと『ENGIclub』『ENGI Donation item』『metaENGIImono』が本物でそれ以外が偽物にゃ。
アカウント名やコレクション名のどこかに記号を入れたり、小文字を大文字にしてみたりとバレないようにするパターンと、『Official』って堂々と付けて、自分は本物のENGIクラブですよって主張するタイプがあるんだにゃ。
だから、アルファベットの大小とか、空白や記号なんかをしっかりと確認する必要が出てくるし、『Official』の単語に惑わされないように気をつけないといけないのにゃ

なるほどー。
それで下が……なんか、いくつか数字が書いてあるけど、これなに?

これらの意味は以下の通りだにゃ🐾
oneres:このコレクションから出品されたアイテムの所持者数
floor price:このコレクションから出品されて売れたアイテムの最低料金
volume traded:このコレクションから出品されたアイテムの(2次売買も含めた)売買金額総量

本物のENGIクラブのアイテムの種類は豊富だし、所有しているユーザーも多いにゃ🐾
それに、売買が盛んに行われているから売買金額の総量だって桁違いだにゃ🐾

つまり、これらの数字が大きい方が本物ってこと?

その通りにゃ。
だから、アカウント名で判別しづらかった時は、ここを見れば一目瞭然なんだにゃ🐾

なるほどー、これで偽サイトに騙されずに済むね!

ちなみに、偽サイトに惑わされずに済む一番簡単な方法は、本物のページをブックマークやウォッチリストに追加したり、本物のアイテムにイイねを付けることだにゃ🐾

検索をかけずにそのページに行けるから、確かに騙されようがないね!

ブックマークやコレクションのウォッチリスト、アイテムにイイねをしそびれている人は、これを機にやってみるにゃ!!

①オープンシーとメタマスクを接続し、検索欄に『ENGIclub』と入力し、偽物のアカウントを選択
※本物のENGIクラブアカウント名とコレクション名は以下の通りなので、間違えないようにしよう!
【本物のENGIクラブアカウント名】
ENGIclub:Polygonアイテム(ENGIアイテム、宝玉アイテム)専用
ENGIclub_:イーサリアムアイテム(metaENGIアイテム)専用
【本物のENGIクラブコレクション名】
ENGIclub:宝玉アイテム、ENGIアイテム(Dアイテム除く)専用
ENGI Donation item:ENGIアイテムD専用
metaENGIImono:metaENGIアイテム専用
②右側の『…』を選択し、『Report』を選択
③当てはまる項目をそれぞれ選択し、『Report』を選択
左画像:『Fake collection or possible scam(偽物のコレクション、又は詐欺の可能性)』を選択
右画像:入力欄に『ENGIclub』と入力し、『ENGIclub』を選択
※『Original collection(オリジナルコレクション)』の選択ミスに注意!
※必ず『ENGIclub』を選択しよう!
④選択内容に間違いがないかを確認し、『Report』を選択

右下の表示が出たら、通報は完了だにゃ🐾
1.アカウント名やコレクション名をしっかりと確認する(下記以外は全て偽物)
【本物のアカウント】
ENGIclub:ENGIアイテム、宝玉アイテム専用
ENGIclub_:metaENGIアイテム専用
【本物のコレクション】
ENGIclub:ENGIアイテム(Dアイテム以外)、宝玉アイテム専用
ENGI Donation item:ENGIアイテムD専用
metaENGIImono:metaENGIアイテム専用
2.ENGIクラブのコレクションページをブックマークか、ウォッチリストに追加する
3.通報する際、『Original collection』は必ず『ENGIclub』を選択する

通報ミスだけには注意してほしいにゃ!

うん! 分かったよ!

ENGIクラブは2022年12月31日をもって、毎週行われるオンラインセミナーや、日々の配信など、一部のサービスが終了したのにゃ

え!?
それじゃあ今までのENGIアイテムに紐づいた土地情報とかはもう教えてくれないの!?

その辺りはちゃんと進捗報告するし、サポートの継続も引き続き行っていくから安心するにゃ🐾

そっか、ちょっとホッとしたよ

ENGIクラブで終了したサービスは更にパワーアップさせた上で、2023年2月からスタートする新たなコミュニティ、『知財』へ移行することになるにゃ

え!? 今までの教えてもらってた情報がもっとパワーアップするの!

詳しいことは別記事で報告することになるから、それが出来るまで待っていてほしいにゃ!

はーい!!
ENGIアイテムのサポートが充実💡
ENGIクラブ公式LINEはコチラ
コメント
偽サイトの見分け方、通報の仕方勉強になりました。
私は、そそっかしいのとせっかちなので見分け方を教えていただき、ありがとうございます。
偽サイトは他でも多いからぜひ注意してほしいにゃ
参考になったなら嬉しいにゃ