
(そわそわ)

んんん? どうしたんだにゃだるま君。
随分と落ち着きがにゃいみたいだけど……

この間はちょっと足止めされちゃったけど、今回はいよいよだよね?

何がかにゃ?

購入だよ購入! アイテムの!!

んー、確かに購入する準備はちゃんと出来ているし、資産を守るために気をつけることは伝えたから……
うん! 今回はアイテムの購入の仕方を教えるにゃ!

やったー!!
~目次~
🔶オープンシーでアイテムを購入する方法
―【推奨】⓪ガス代を節約する
―①オープンシーの公式サイトにアクセスし、サインイン
―②ENGIクラブのページにアクセス
―③購入したいアイテムにカーソルを合わせ、『Buy now』を選択
―④購入するアイテムの情報を確認して、赤丸で囲われているところを選択
―⑤購入するアイテムの個数と金額を確認し、『Confirm checkout』を選択
―⑥『署名』を選択
―⑦『Convert』を選択
―⑧『確認』を選択
―⑨『Wait for deposit』で、ETHのブリッジが終えるのを待つ
―⑩『Unlock』を選択
―⑪『署名』を選択
―⑫『Sign』を選択
―⑫『署名』を選択
🔶オープンシーでアイテムを購入する方法やETHのブリッジに関するポイント
🔶ENGIクラブ⇒『知財』 移行のお知らせ
【推奨】⓪ガス代を節約する
オープンシーでENGIクラブのアイテムの売買を沢山行って資産を増やしたい! という人は、
イーサリアムメインネット内のETHをあらかじめポリゴンネットワーク内(Polygon)にブリッジ(デポジット)する方法
👆こちらを先にチェックして、多めにPolygonにETHをブリッジ(デポジット)しておこう!
①オープンシーの公式サイトにアクセスし、サインイン
オープンシー(OpenSea)の公式サイト:https://opensea.io/
上のアドレスからか、自分のブックマークからオープンシーに入り、サインインする。
※OpenSeaからサインアウトしている場合は、『オープンシー(OpenSea)のアカウント作成~プロフィール編集』を参照。
②ENGIクラブのページにアクセス
【ENGIクラブのコレクション一覧】
ENGIclub:宝玉アイテム、ENGIアイテム(Dアイテム除く)専用のコレクションページ
ENGI Donation item:ENGIアイテムD専用のコレクションページ
metaENGIImono:metaENGIアイテム専用のコレクションページ

ENGIクラブのコレクションは3つあるにゃ🐾
今回購入するのは宝玉アイテムだから、上の一覧の中から『ENGIclub』をクリックするにゃ!

あれ? 検索からはダメってことは…、ENGIクラブの偽物がいるの?

いるにゃ

うわっ!? ホントにいる!?

有名税と言えば聞こえが良いけど、偽アイテムを購入する可能性が高まるから本当に勘弁してほしいのにゃ……

オープンシーに偽物を削除してもらうことってできないの?

そのやり方はまた今度教えるにゃ。
それより、アイテムの購入方法の続きだにゃ
③購入したいアイテムにカーソルを合わせ、『Buy now』を選択

今回は『宝玉アイテム(ピンク)』を購入してみるにゃ
④購入するアイテムの情報を確認して、赤丸で囲われているところを選択

ここで、自分が購入しようとしているアイテムの情報が確認できるにゃ
Creator:クリエイター(アイテムを作った人)のアカウント名
Total Sales:同アイテムの総売り上げ数
Total volume:同アイテムの総売上金額
Social links:クリエイターのSNSのリンク(Twitterなど)

ここで一番確認しておかないといけないのは『Creator』の項目にゃ

どういうこと?

偽アイテムを間違って購入しないようにするためだにゃ!
そこで、購入しようとしているアイテムが本物であるか否かを確認できる1つの方法が、
『Creator』の項目である。
この『Creator』が『ENGIclub』となっていれば本物、それ以外であれば偽物となるので、アルファベットの大小、文字の間のスペースの有無、記号の有無などを注意深く何度も確認しよう。
※『ENGIclub』以外のクリエイターが発行した偽アイテムは、裏付けとなる価値の紐づきもなく、上位アイテムと交換することも出来ないため注意!

つまり、アイテムを買う時は『Creator』を毎回確認する必要があるんだね

今回はENGIクラブから直接購入するから心配はいらないけれど、『Creator』の項目だけは毎回確認する癖をつける必要があるニャ。
間違って偽アイテムを購入したとしても、返金保証とかないから本当に気をつけてほしいニャ!!
⑤購入するアイテムの個数と金額を確認し、『Confirm checkout』を選択
個数(Quantity)と支払数量に間違いがないか確認して、赤い丸で囲っているところにチェックを入れてから『Confirm checkout』を選択する。

ETHの価格変動とかで値段が高いと感じたら、『OpenSeaでOffer(オファー/価格交渉)して購入する方法』を参考にするのにゃ🐾
⑥『署名』を選択
メタマスクが署名を要求してくるため、『署名』を選択する。
※有効期限は24時間なので、それまでに終わらせること。
⑦『Convert』を選択

ここでは、ポリゴンネットワーク内に購入分のETHが無かった場合の工程を説明するにゃ

え、どうして?

皆が皆1度に多めのETHをブリッジできるとは限らないからだにゃ。
あと、こっちの方がトラブルも多かったのが理由の1つにゃ

へー、そうなんだ

というわけで、この『Deposit ETH into Polygon』の時ニャんだけど、ブリッジするに当たってメタマスクのネットワークをイーサリアムメインネットにしておく必要があるんだにゃ

え!? そうなの!?


まぁでも、メタマスクのネットワークがイーサリアムメインネット以外に接続されていた場合は上の画面の表示になってお知らせしてくれるから、これに関しては安心して大丈夫にゃ

あ、そうなんだ。良かったぁ……
⑧『確認』を選択
メタマスクで、ポリゴンネットワークにブリッジするETHとブリッジするのにかかるガス代が表示されるので、数字を確認してから『確認』を選択する。
※ガス代は30秒ごとに要求数量が変動するため一定ではない。
⑨『Wait for deposit』で、ETHのブリッジが終えるのを待つ

ちなみにブリッジが完了するまでの待ち時間、最大45分かかるにゃ

はい!? 45分も!!?

いや、まだ一度もそこまで時間がかかった事態を体験したことがにゃいけど、オープンシー側がそう明言しているからかかる時はかかるんだろうにゃ

え、でもイーサリアムメインネット内のETHが消えてるんだけど……

ブリッジっていうのはいわば、自国通貨を他国通貨に両替するって意味だからにゃー

あ、もしかして、銀行で海外通貨を両替する時の待ち時間みたいなもの?

そういうことにゃ。
ブリッジが完了するまで心配になるだろうけど、45分間はちゃんと待つにゃ

ううぅ……ずっと待っているとそわそわするから、この待ち時間は別のことをしておこうっと
⑩『Unlock』を選択
⑪『署名』を選択
⑫『Sign』を選択
⑫『署名』を選択

これで、アイテムの購入は完了だにゃ。
さてだるま君、購入したアイテムはどこで確認するんだったかにゃ?

えっと確か……マイページに入って『Collected』と『Hidden』を確認した後、どちらも見当たらなかったら『Activity』を確認するんだったよね?

正解だにゃ🐾
『Activity』に『Bid』と『Sale』と『Transfer』が揃ってアイテムが届く仕様だから、『Transfer』が完了するまでは本当に慌てにゃいでね?

うん、分かったよ!

あ、そうそう。ENGIクラブから直接宝玉アイテムを購入したら、ENGIクラブ公式LINE@で『宝玉特典申請』という6文字のメッセージを送るにゃ

え、どうして?

ENGIポイントが5000ポイント貰えるからにゃ!
1ポイント約1円であり、9000ポイントで宝玉アイテム1個と交換できる他、寄付にも利用できる。

アイテム以外にもこんなものがあったんだ!

宝玉特典申請を行う以外にもENGIクラブに積極的に参加すればENGIポイントは溜まっていくけど、宝玉アイテム購入特典の5000ポイントは特に大きいから、宝玉アイテムを購入したら忘れずに申請するニャ🐾
『宝玉特典申請』の6文字以外の記号なんかを入れちゃったら反応しないから、注意してほしいにゃ!

宝玉特典申請
の6文字だけなんだね! 分かったよ!
1.時間とガス代を節約するために、ETHを多めにブリッジしておく
2.ENGIクラブのオープンシーアカウントに直接入る(検索して入らない)
3.購入するアイテムの『Creator(クリエイター)』は必ず確認する
4.ETHをブリッジするのに最大45分かかることを頭に入れておく
5.宝玉アイテムを購入したらENGIクラブ公式LINE@に『宝玉特典申請』を送信

必ず全部押さえておく必要があるわけじゃにゃいけど、お得情報もあるから要チェックだにゃ!

いや、お得だから絶対押さえるよ!?

ENGIクラブは2022年12月31日をもって、毎週行われるオンラインセミナーや、日々の配信など、一部のサービスが終了したのにゃ

え!?
それじゃあ今までのENGIアイテムに紐づいた土地情報とかはもう教えてくれないの!?

その辺りはちゃんと進捗報告するし、サポートの継続も引き続き行っていくから安心するにゃ🐾

そっか、ちょっとホッとしたよ

ENGIクラブで終了したサービスは更にパワーアップさせた上で、2023年2月からスタートする新たなコミュニティ、『知財』へ移行することになるにゃ

え!? 今までの教えてもらってた情報がもっとパワーアップするの!

詳しいことは別記事で報告することになるから、それが出来るまで待っていてほしいにゃ!

はーい!!
ENGIアイテムのサポートが充実💡
ENGIクラブ公式LINEはコチラ
コメント